消費税

消費税⑭「原則課税(全額控除方式、個別対応方式、一括比例配分方式)」

消費税の計算方法は5つに分類されます。 ①免税事業者、②簡易課税、③全額控除、④一括比例配分、⑤個別対応 の5つです。 ①免税事業者はそもそも消費税を計算する義務がありません。②簡易課税は支払った消費税額を「預かった消費...
消費税

消費税⑬「簡易課税制度」

簡易課税制度は消費税の5つの計算方法のうちのひとつです。 この制度は中小事業者を対象とした消費税申告の手間を軽減するための制度です。 名前のとおり、消費税の計算を簡易に済ませようとする制度ですが、簡易課税制度を適用するに当たっ...
消費税

消費税⑫「課税売上割合」

消費税の計算方法は5つあります。 それは、免税事業者(消費税の計算の必要なし)、簡易課税、全額控除、一括比例配分、個別対応の5つです。 いずれの計算方法によるのかの判定基準のひとつに「課税売上割合」があります。 ここでは...
消費税

消費税⑪「免税事業者」

前々事業年度の課税売上高が1000万円以下なら、免税事業者となることができます。 しかし、たとえ前々事業年度の課税売上高が1000万円以下でも課税事業者になることを選択できます。 ここでは免税事業者にまつわる様々なことに触れて...
消費税

消費税⑩「消費税の計算方法」

事業者は納めるべき消費税額を計算し、納税する義務があります。 この消費税の計算方法は5つに分けることができます。 この5つの計算方法の分類方法を見ていきます。 消費税の5つの計算方法 事業者が行う消費税の計算パ...
消費税

消費税⑨「非課税取引と輸出免税取引(仕入税額控除の有無の比較)」

ここでは、非課税取引と輸出免税取引の比較をしたいと思います。両者は販売者の売上に課税されないという点では共通しますが、その取扱いは大変異なる所があります。 この異なる取扱いは、単に法的にそうというのではなく、国際的、政治的、経済的な...
消費税

消費税⑧「仕入税額控除について」

仕入税額控除とは何か。ここでは簡単にその仕組みを説明します。 仕入税額控除の仕組み 上の図を見て下さい。中央の店が消費税の4つの要件を満たしていると考えます。その結果、中央の店は消費税の課税事業者となり、売上100...
消費税

消費税⑦「輸出免税(0%課税取引)」

輸出免税とは消費税の課税要件の4要件を満たした課税取引であり、販売者の売上に0%の消費税が課税されるというものです。 この輸出免税について、その位置付けを再確認し、その内容を軽く説明します。 輸出免税の位置付け ...
消費税

消費税⑥「非課税取引」

非課税取引とは消費税の4要件を満たす取引であるにもかかわらず、その取引を行なって売上を上げた者に消費税が課税されない取引のことを言います。 非課税取引の位置付けは以下の図のとおりです。 非課税取引は上の図のとおり、消費...
消費税

消費税⑤「消費税の課税パターンと4要件」

消費税は消費に対して課税される税金ですが、消費の段階で直接徴収するのは難しいため、販売時に販売者の売上に課税する方法が取られています。これにより、消費者の消費に対して間接的に課税されています。 消費税が課税されて納税義務があるのは販...
タイトルとURLをコピーしました