所得税

所得税

所得税⑪「譲渡所得③」

この記事では、譲渡所得の計算方法について見ていきます。 前回、前々回で書いたように、譲渡所得の特徴は、資産の含み益(キャピタルゲイン)に課税するというものです。つまり、何年もの間に溜まりに溜まった含み益が譲渡を機会に一時に吐き出され...
所得税

所得税⑩「譲渡所得②」

ここでは引き続き、譲渡所得の説明をしていきます。 所得税法33条1項においては、「譲渡所得とは、資産の譲渡による所得をいう。」と規定されています。 そして、前回の「譲渡所得①」において、所得税法33条1項の「資産」と「譲渡」の...
所得税

所得税⑨「譲渡所得①」

この記事では10種類の所得のうちの1つである「譲渡所得」を見ていきます。下の図で「譲渡所得」の位置付けを確認します。 譲渡所得は数回にわたって説明します。今回はその1回目です。 「譲渡所得」は「モノを譲渡して、得た所得...
所得税

所得税⑧「一億円の壁」

2024年9月2日、自民党総裁選の候補者である石破茂氏が、金融所得課税を強化したいと発言し、話題になりました。 これは「一億円の壁」と呼ばれる問題に関連しています。この問題については、以前から岸田総理も指摘していました。 「一...
所得税

所得税⑦「利子所得、配当所得、金融所得課税」

この記事では、10種類の所得のうち、「利子所得と配当所得」の所を確認します(+αで譲渡所得の一部を含む)。 場所で言えば、以下の図の赤枠部分の所です。赤枠部分が話の中心ですが、ここではステップ5まで派生した話を展開しています。 ...
所得税

所得税⑥「所得税の基本と計算手順」

ここでは、一旦所得税の基本的なことを確認し、その後、所得税の計算手順の概要を説明します。 個人単位主義 ✔個人単位主義 所得税の基本事項の確認がこの「個人単位主義」です。「個人単位主義」とは、個人の所得を一つの所得と...
所得税

所得税⑤「大嶋訴訟」

「大嶋訴訟」とは、サラリーマンの給与所得控除について争われた裁判です。 この裁判は、日本の給与所得控除の額に大きな影響を与えました。 今回は、この「大嶋訴訟」のことに触れながら、給与所得控除について解説していきたいと思います。...
所得税

所得税③「源泉徴収と年末調整」

税金の納税の仕方には、「申告納税方式」と「賦課課税方式」があります。 「申告納税方式」とは、税金を納める義務のある人が、自分で納税額を計算し、税務署に申告して納税する方式です。たとえば、所得税や法人税がこれに該当します。 「賦...
所得税

所得税④「年末調整廃止論」

最近、河野太郎総裁候補が「年末調整廃止論」を訴えています。 この年末調整を廃止すべきという意見は、実は昔からあるものでした。 この記事では、年末調整廃止の意見についてどう思うのか、私なりに考えを示していきたいと思います。 ...
所得税

所得税②「確定申告」

ある人が所得を得た場合、基本的には確定申告を行って納税しなければなりません。 つまり、自分で納付すべき所得税の額を計算し、それを申告して納税する義務があります。 しかしたとえば、サラリーマンの場合、個人が確定申告をする代わりに...
タイトルとURLをコピーしました