所得税

所得税

所得税㉑「収入の帰属年度」

ここから話はがらりと変わります。 ここからは所得計算に共通して用いられるルールを説明します。 所得税の計算は、一年間を単位として計算します。そのためある所得が「いつの期間の所得か」ということが問題となります。 そして、現...
所得税

所得税⑳「一時所得」

10種類の所得の最後の所得になります。「一時所得」です。 「一時所得」のイメージを簡単に言うと「臨時的で一度きりの収入」というところでしょうか。 一時所得として、賞金や競馬などのギャンブルの高額当選金、拾得物の所有権を取得する...
所得税

所得税⑲「雑所得」

雑所得は、他の9種類のどの所得にも該当しない所得を言います(所得税法35条1項)。 つまり、何らかの儲けがあったけど、9種類の所得のいずれにも当てはまらない場合に最後の受け皿として用意されている所得ということです。 ここで雑所...
所得税

所得税⑱「事業所得② 総収入金額と必要経費の特則」

今回は事業所得の2回目ということになります。 まずは、話の前提として、事業所得の計算式を示します。 「事業所得=総収入金額-必要経費」 つまり、事業所得は「総収入金額」と「必要経費」がその構成要素となっているということで...
所得税

所得税⑰「事業所得① 他の所得との区分」

この回から、事業所得について説明していきます。 事業所得は他の所得と隣接する所が多く、事業所得なのか、そうでないのかの区別が難しい所得です。 この記事では主に事業所得と他の所得を区分する判断基準について見ていきます。 ま...
所得税

所得税⑯「不動産所得」

ここでは、不動産所を見ていきます。 まずは図によって不動産所得の位置付けを確認します。図から分かるように不動産所得は総合課税の対象となります。 不動産所得とは、「不動産等の貸付による所得」のことです。 しかし、す...
所得税

所得税⑮「退職所得」

ここでは、退職金について説明します。 退職金は、従業員が会社で働いた対価として受け取るお金です。そして給与も退職金と同じく、従業員が会社で働いた対価として受け取るお金です。 しかし所得税法では、このように労働の対価として会社か...
所得税

所得税⑭「給与所得② 給与所得の計算方法」

給与所得の計算方法については、所得税③の所で一度見ました。 ここでは、もう少し詳しく、給与所得の計算方法などについて見ていきたいと思います。 まずは位置付けの確認です。下図のように、給与所得は10種類の所得のうちの1つです。 ...
所得税

所得税⑬「給与所得① 判断基準と追加的給付について」

以前においても給与所得については少し確認しました。 ここから数回は、給与所得についてもう少し深掘りして説明したいと思います。 最初に給与所得の位置付けの確認しておきます。 図から分かるとおり、給与所得は総合課税の...
所得税

所得税⑫「譲渡所得④ 無償譲渡と譲渡所得課税」

譲渡所得①~③においては、有償譲渡を前提に譲渡所得を見てきました。 それでは、無償譲渡が行われた場合、譲渡所得はどのようになるのでしょうか。 この記事では、無償譲渡が行われた場合の譲渡所得課税について説明します。 無償...
タイトルとURLをコピーしました