消費税①

消費税

消費税とは何なのか。分かるようで分かっていない所もあると思います。ここでは消費税の基本的な考え方やその仕組みについて解説します。

消費税の考え方

消費税は「消費」という行為に課税します。つまり、「消費」ができるということは、その前提として消費したモノを買うお金を持っていたということを意味します。

「モノを消費できるということは、それを買うお金があったということでしょ?モノを買うお金があるならそのお金から税金を払えるでしょ?」という理屈です。

これを「消費に担税力(税金を納めることができる力)がある」と言います。

モノを消費できるということは、モノを買うお金があったということ。
         ↓
お金があるなら、税金を払えるでしょ?
         ↓
なら、税金を払ってね・・・これが消費税

消費税の課税のタイミング

消費税は本来、消費のタイミングで課税するのが理想です。しかし、消費者が直接消費税を納めると、全員が税務署に行く必要があり、混乱を招きます。

そこで、消費税は「モノを販売した時点」で課税することにしました。これは、購入者が将来そのモノを消費すると仮定しているからです。

この方法では、販売した時点で販売者に課税することができるため、消費者ではなく販売者が消費税を納めるという仕組みを作ることができます。これにより、国民全員が税務署に行く必要がなくなり、現実的な納税が可能になります。

タイトルとURLをコピーしました