会社が他社の株式を過半数保有している場合、または過半数には至らなくても多数の株式を保有している場合、その会社は他社に対して支配力を及ぼすことが可能です。そしてこれらの会社を1企業グループと捉えて作成するのが連結財務諸表です。
今回はこの連結財務諸表について考察したいと思います。
連結財務諸表の作成者
連結財務諸表の作成は親会社が行います。つまり、他社の株式の過半数を保有している、または過半数には満たなくても多数の株式を保有する会社が連結財務諸表を作成します。
したがって、支配されている側(子会社、関連会社)には連結財務諸表の作成義務はありません。
連結会計は、帳簿外で行われる
連結会計は帳簿外で実施され、親会社や子会社の個別の会計帳簿に記録されることはありません。
連結財務諸表は、親会社と子会社の財務諸表を合算し、連結修正仕訳を加えて作成します。親会社と子会社の財務諸表を単純に合算するだけでは、企業グループの実態を適切に反映できないため、連結修正仕訳が不可欠です。
したがって、連結修正仕訳は連結会計を実施する際に必要とされ、帳簿外の処理として行われます。
連結財務諸表の作成義務
金融商品取引法適用会社は、連結財務諸表の作成が義務付けられています。
一般的には上場企業が該当しますが、特定の条件下では非上場企業にもこの義務が適用されます。
実際には、作成義務のない非上場企業でも、多くが連結財務諸表を作成しているのが現状です。
連結財務諸表の有用性
連結財務諸表は、企業グループ全体の財政状態や経営成績を示すものであるため、これを示すことにより、企業外部の利害関係者に適切な財務情報を開示できる点で有用です。
また、企業グループ全体の業績把握にも使えるので、内部管理目的でも有用である
と考えます。
連結財務諸表作成時の注意点
繰り返しになりますが、連結財務諸表は親会社が帳簿外で作成します。よって子会社や関連会社には作成義務はなく、それらの会社は自ら作成した個別財務諸表を親会社に提出すればいいだけです。
親会社が連結財務諸表を作成するまでの大まかな手順は以下のとおりです。
①親会社の個別財務諸表を作成する
②子会社、関連会社の個別財務諸表の提出を受ける
③帳簿外で連結財務諸表を作成する
個別財務諸表と連結財務諸表を明確に分け、まずは個別財務諸表を作成し、その後帳簿外で連結財務諸表を作成するのです。