2025-01

税金

附帯税(加算税、利子税、延滞税)について、簡単に解説します。

税金は「本税」と「附帯税」に分類されます。「本税」は「本来支払うべき税金」のことであり「附帯税」は「本税にプラスして支払わなければならない税金」をいいます。「原則的な納税ルールによる納税」なら「本税」だけを納めます。しかし「原則的な納税ルー...
税金

法人に課税される税金の種類

個人事業主の方が法人を設立すると、支払わなければならない税金の種類が増えます。税金の種類が多すぎて目が回りそうです。そこでこの記事では、法人化したときに支払わなければならない税金について、簡単に紹介します。法人が支払わなければならない税金を...
税金

課税標準とは

税において登場するフレーズとして「課税標準」があります。この「課税標準」とはいったい何なのか。所得税・法人税、消費税、酒税についての「課税標準」の説明を通じて、分かり易く解説します。「課税標準」とは「課税標準」とは以下のとおりです。課税標準...
経済

日本経済衰退の原因は?

私は日頃、税やお金に関する知識に触れることが多く、その結果「日本経済がなぜ失速したのか、なぜ円安や日本の貧困化が止まらまいのか、日本経済衰退の原因は何なのか?」ということを考えることが多いです。「ああでもない、こうでもない」と色々と頭の中で...
簿記

貸倒引当金繰入額はなぜ「費用」なのか

簿記の勉強をしていると「貸倒引当金」が登場しました。初めての学習のときは、特に疑問を持つことなく学習を進めました。しかし学習が進み、何度も「貸倒引当金」が登場するうちに、何か上手く言葉でも説明できないような違和感が出てきました。私の違和感を...